ジャグラーシリーズ攻略講座

【ジャグラーシリーズ攻略講座】ハイエナで勝てるのか?編

たんの
たんの
こんにちは!! たんのです!

前回は、ゾーン狙いについて解説しました。

基本的に、ジャグラーなどのAタイプには当選しやすいゾーンはありません

強いてあげるとすれば・・・あなたの『直感』次第ですね。

同じ機種のパチンコやスロットを打ち続けていると、なんとなく

あ、これもうすぐ当たるんじゃね?

みたいな感覚を感じた事はありませんか?

私は、時々感じることがあります。

ふと見たゲーム数とか、連チャン回数とか、AT継続数とかそういうものから
なんとなくですが感じ取れる時があるんです。

別にエスパーな話ではないですよ?
本当に『直感』と例えることしか出来ない感覚なんです。

ま、あまりアテにならなかったりするんで、特別大事にしなさいって言うものではありませんが、たまにはそういった感覚に身を委ねてみるのも良いと思いますよ。

さて、今回の記事では【ハイエナで勝てるのか?】について解説していきます。

あなたも仕事帰りなどは、ハイエナ稼働になりがちかもしれませんが、ジャグラーにも通用するのか見ていきましょう!

ジャグラーってハイエナできるの?

「ハイエナ」と聞くと、あなたは「天井機能がある機種を、期待値が出るまで他人に打たせて、捨てた所を掻っ攫っていくゲス野郎」なんてイメージがあるかもしれません。

はい、おおむね間違っていません。

露骨に張り付いてたり、狙っているのがバレバレな行動をしている人は、ゲス野郎と吐き捨ててやりましょう。嫌がらせ行為ですからね、ほんとに。

ですが、「天井狙い」という立ち回りがある以上、通路を行ったり来たりしたり、休憩所などで空き台が出るまで粘っているのは、至極当然の行動です。

なので、露骨でなければ多めに見てもらえると嬉しいです。

少々脱線しましたが、天井機能のないジャグラーなどのAタイプで、そういったゲーム数を狙い目とする立ち回りは、基本的にはできません

ジャグラーのハイエナ立ち回りとしては・・・

夕方や夜の時間に、空いた高設定台を打つこと

が、「ハイエナ」と呼べるでしょう。

ハイエナって勝てるの?

実際に、ジャグラーでハイエナ稼働してみたことがある人は、BBやREGの合成確率や設定差の大きいREG確率から高設定台を探していた、なんてことが多いと思います。

その結果、勝っていますか

きっと、多くの場合は 勝てていない と思います。

では、どうして夕方や夜の時間に、BBとREGの合成確率や設定差の大きなREG確率から高設定台を探して打つようなハイエナ立ち回りをしているのに勝てないのでしょうか。

理由はとても簡単です。それは・・・

打っている台が、高設定ではないから

通っている店に、そもそもジャグラーの高設定台が置かれていないから

のどちらかです。

他の記事でも、何度も伝えてきていますが、とても重要な部分です。

ジャグラーで勝つためには高設定台を打つことしかありません。

なので、あなたも夕方以降にパチンコ店へ行き、BBとREGの合成確率などから高設定台を探して打つハイエナ立ち回りをしているはずです。

ですが、地域にもよりますが多くのパチンコ店では、普段はオール設定1か設定2を混ぜた設定配分でしか営業していないのが、現実です。

しかも全台低設定だとしても、中には中間設定や高設定のような出方をする台も出てきて、箱を使う客も出てくるため、客から見ると「あ~、なんか出ている台もチラホラあるな。ジャグラーに高設定を使う店だろう」という印象を受けることになります。

これは、スロットは確率的に「3回に1回」は設定以上の出方をすることがあるからです。

そして、こういう光景を見ていると、だんだんと「この店は、ジャグラーに高設定を使っているみたいだから、ハイエナでも勝てるだろう!」と思い始めます。

そして、最も高設定っぽい出方をしている低設定台に座り「ジャグラーの高設定をハイエナできたぜ!さぁ、稼ぐぞ~♪」ということで、一生懸命に打ち始めます。

その結果、勝てば「やっぱり高設定だったな」と思い込み、負ければ「高設定を打ったのに、ヒキ弱で負けた」と思うことになります。

んで、勝ったり負けたりしながら、1ヵ月のトータルで見ると収支はマイナスになるでしょう。

マイナスになるのは、当然です。だって、打っている台は低設定台なのですから!

通っているパチンコ店は、ジャグラーに低設定しか入れないパチンコ店なのですから!

何度でも言います。ジャグラーで勝つには「高設定台を打つこと」しかありません。

ハイエナであろうと、どんな立ち回りであろうと、この1点だけはブレようのない真実です。

というわけで、ジャグラーでハイエナ立ち回りをする場合は「なんとなく出ている雰囲気がある店」で打つのではなく、しっかりと「設定5や設定6が使われている!」と根拠のある店で打つようにしよう。

この根拠を得るためにも定期的に店に通い、たまたまやマグレではなく、いつも設定6もしくは設定6以上の確率でボーナスが出ている台が(できれば、複数台)で確認できるパチンコ店を見つけましょう。

イベント日などの特定日だけでも構いません。

設定6もしくは設定6以上の確率でボーナスが出ている台があるお店を見つけ出し、そこから「本当に高設定が使われているのか?」を裏付ける根拠を見つけてくようにしましょう。

そして、高設定が使われている根拠が見つかり、いざハイエナしようかと思ったら、以下の記事を参考にしてみてください。きっと役に立つと思います。

【ジャグラーシリーズ攻略講座】夕方~夜の立ち回り編 前回は、昼からの立ち回りについて解説しました。 お昼からの稼働のメリットは『自腹を切らずに設定推測が出来ること』です。 ...

今回のまとめ

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

今回の要点をまとめますと・・・

今回のまとめ

①ジャグラーは、ハイエナできなくもない
②ただし、高設定が使われるパチンコ店だけ
③高設定を打つことが、勝利の鉄則

以上です。また次の記事でお会いしましょう!

にほんブログ村 スロットブログ サラリーマンスロッターへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です