ジャグラーシリーズ攻略講座

【ジャグラーシリーズ攻略講座】順押しに飽きたら、やってみよう編

たんの
たんの
こんにちは!! たんのです!

前回は、ジャグラーの『あるある』について解説しました。

ジャグラーに限った話ではないですが、自分が捨てた台で大当たりかましているのを見ることは、しょっちゅうありますよね?

一番腹が立つ光景ですが、その怒りのまま

「おのれぇぇぇ俺が出すはずだったのに・・・。このまま帰れるか!!」

と、どうにか大勝ちしてやろうとすると、大抵負けませんか?

私は散々負けてきました。やはり負の感情で挑むと、負の結果しか生まないってのは、自然の摂理なのかもしれませんね。

あなたも、そういった感情で打ちそうになったら、一服しましょう!

燃え滾る感情をちょっとでも抑えて、「さてどうするか・・・」と切り換えて、打つかどうかを判断すべきだと思います。

私は、『打たずに帰っちゃう』のをおすすめします。

さっきも言いましたが、そう言った時に打つと大抵負けちゃうんですから。

でも、あなたが『自分にとって一番ストレスのない判断』をしてくれるのが優先ですので、よ~く考えて下さいね。

さて、今回の記事ではジャグラーで行う【逆押し】の手順について解説していきます。

逆押し、とは

「逆押し」とは「右リールから、リールを止めるボタンを押していく打ち方」です。

左リールから止めていくのを「順押し」、中リールは「中押し」と呼びます。

スロットの機種には、順押し以外はペナルティ(ボーナス抽選を受けられなくなるなど、機種によって様々)となるため、できないような台もあります。

が、ジャグラーは順押し、中押し、逆押し、どこから押してもペナルティにはならないので、自分の好きな打ち方ができます。

逆押しのメリット

ジャグラーを逆押しで打つ一番のメリットは、小役を完全に獲得をすることができることです。

ジャグラーの小役の中で、リプレイやブドウは適当に打っていても自動で揃ってくれるので、狙う必要がないのですが、チェリーピエロベルはしっかりと狙わないと、揃えることができません。
そして、ジャグラーの順押しの場合は、全ての小役を獲得することができないのですが、逆押しですと、全てを獲得することができます。
「ピエロは10枚の払い出し」があり、「ベルは14枚の払い出し」があるので、ピエロとベルをしっかりと獲得していくことで機械割が上がり、同じ設定を打っていてもジャグラーで勝てる確率が少し上がります。
また、ゲーム性も順押しとは少し変わり、逆押しでしか見ることができない出目が見れますので、順押しで少しジャグラーに飽きてきた人も、逆押しをすれば、新しい楽しさを見つけることができます!

逆押しのデメリット

ジャグラーの逆押しにはメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。

まず、目押しが少し難しくなり、『2コマ目押しという目押しが必要になります。

ビタ押しよりも簡単ですが、慣れていないと少々難しく感じるかと思います。

また、目押しをしっかりしないといけないので、時間効率が順押しに比べて悪くなってしまいます。

ジャグラーで高設定を打っている時には、1ゲームでも多く回すことで期待収支が上がるので、1日で回せる回転数が少なくなると、その分収支が下がってしまうことになります。

また、ベルやピエロはそこまで出現しないので、機械割が上がる実感を感じづらいかもしれません。

それに、1日中ジャグラーを打つ場合は、毎ゲームしっかりジャグラーの目押しをしながら打つのは、結構大変です。

後半戦になってくると、ドッ…と疲れを感じることになるでしょう。

逆押しで目押しを慎重にやっていると、普通に順押しで打つよりも、疲れてしまうので正直推奨はしませんが、普段と変わった打ち方をしてジャグラーを楽しみたい方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

逆押し手順

ジャグラーの逆押しの打ち方ですが、まずは「右リール上段に7図柄」を狙います。そして停止した形によって、次のリールの打ち方が変わります。

停止形①

「右リール下段に7が止まる」ことが、1番多いです。

この場合は、BB(チェリー重複または単独)・ブドウハズレのどれかになります。

ほとんどがハズレなのですが、たまにブドウが揃い、もしペカった場合はBB確定です。

この場合、左リールにバーを狙ってチェリーが止まると、チェリー重複のBB確定です。

左リールの上段または下段にバーが止まり、ブドウがテンパイした場合は、全ての可能性があります。

ここで、中リールにボーナス図柄を狙ってみて、一直線に揃えばBBが確定します。

左リールに「ブドウ・リプ・ブドウ」が停止した時は、ハズレ確定です。

リールは適当に止めて、次のゲームに進みましょう。

停止形②

「右リール中段に7図柄が停止した」時は、ブドウチェリー重複または単独のボーナスです。
この停止形は、ほとんどがブドウですが、左リールにバーが停止したら、ボーナス確定です。
チェリーが止まればチェリー重複、止まらなければ単独のボーナスが確定します。
右リール上段に7図柄が停止した時は、目押しが正確にできていれば単独REGが確定します。
BBではないのが少し残念ですが、左リールと中リールにバー図柄を狙って揃えてしまいましょう。
ジャグラーの逆押しで、ボーナスの可能性がある出目は、上に紹介した3つです。
上の3つの出目が出現した場合は、ドキドキしながら次のリールを止めてみましょう!

停止形③

最後に、7図柄が停止しなかった場合です。

右リール上段にベル

この場合は、ベルチェリーブドウリプレイの可能性があります。

中リールにベルを狙って、ベルがテンパイすれば、ベルまたはブドウです。

ベルを獲得すれば、14枚のメダルを獲得することができるので、左リールにはベルを狙ってみましょう。

リプレイがテンパイした場合は、リプレイまたはチェリーです。左リールには、チェリーを狙ってみましょう。

悲しい事に、ここでチェリーが止まったとしても、ボーナスが当たっていることはありません

右リール上段にピエロ

右リール上段にピエロが停止した時は、ピエロが確定します。

ピエロは、揃えることで10枚のメダルを獲得することができるので、左リールと中リールに、ピエロを狙ってください。

ただ、ちょっと図柄が見にくいかもしれないので、揃えるのが難しいかもしれません。

以上が、逆押しの手順になります。順押しに比べて難しい部分もありますが、ジャグラーの楽しみ方の1つとして、気分転換にやってみるのもいいと思います。

今回のまとめ

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

今回の要点をまとめますと・・・

今回のまとめ

①順押しに比べて、機械割が増す可能性がある
②目押しが厳しくなるので、疲れるし時間が掛かる
③楽しみ方の1つとしては、おすすめ

以上です。また次の記事でお会いしましょう!

にほんブログ村 スロットブログ サラリーマンスロッターへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です