前回は、逆押しの手順について解説しました。
順押しよりも目押しのレベルが上がるので、ちょっと面倒だったり、疲れてきたりします。
「これが停止したら、これを狙って・・・」と停止形を覚えないといけませんしね。
なので、たま~に気分転換で打ってみるのがおすすめです。
低設定ならまだしも、高設定だったら如何にぶん回すかの方が大事ですからね。
なので、今回の記事では、更なる【ジャグラーの楽しい打ち方】について解説していきます。
なぜパチスロを打つのか?

そもそも論として、あなたは「なぜ、パチンコやスロットを打っている」のですか?
・
・
・
・
・
おおよその答えは、こうでしょう・・・「楽に小遣いを稼ぎたいから」
もちろん、私にもそういう気持ちがあります。8割方はそうだと言えます。
ですが、残り2割は、
「パチンコやスロットの演出が見ていて、楽しいから」や
「メダルがザクザク出てきた時の快感は、他では味わえないから」
と言ったお金とは関係ない部分になります。
理由は様々あるでしょうが、あなたにとってパチスロは【遊び】でしょうか?
それとも【ギャンブル】でしょうか?
楽しめる方法とはなんぞや?

そして、こういった経験はないでしょうか?
「楽しいな~、面白いな~」と思っている時ほど、不思議と出玉が多く得られていませんか?
「つらいな・・・苦しいな・・・」と思っている時ほど、ボーナスが単発だったりしませんか?
私はふと思い返してみると、「お金が欲しい!今日は勝ちたい!!」などと意気込んで打ち始めると、展開に恵まれずゲーム数だけがどんどん増えていき、だんだんと「まだ当たらないのか?…もう1万円のまれたよ、どうしよう…」と不安になり、ようやく当たっても単発で終わる・・・なんてことが割とありました。
逆に「今日は天井狙いだけで、狙い目がなかったら帰ろう」なんて気楽に行くと、狙い目となる台に座れて、これが連チャンして大勝ちになった・・・なんてことも少なくありません。
「運が良かっただけ」や「ヒキが強かっただけ」と言われると思いますが、『楽しい』や『面白い』といった前向きな、喜びの感情を持っている時の方が運気を上向かせると思いませんか?
そういった「楽しむ」という気持ちを持った上で、もう一つ楽しむためのコツとして、
パチスロを打つことを「作業にしないこと」です。
ジャグラーで言えば、『適当押しで打つこと』です。
ジャグラーに限らず、大抵のスロットは
『左リールから順に止めていく順押し』で
『小役をこぼさないように、ある図柄を狙っていく』
のが、通常の打ち方になっています。
ジャグラーなら左リールにチェリーを狙った方が、チェリーの取りこぼしがなく、コイン持ちが良くなるためお得なのですが、何も狙わずに適当に打っている時にピカっと光る方が楽しいと思いませんか?
なぜなら、リーチ目などの決まった出目以外でペカった方が「おぉ!?当たったよ!」とドキドキ感が強いから、です。
左リールに毎ゲーム、チェリーを狙って打つと、出目が限定されてしまい「いつ光るかな?」というドキドキ感が薄れてしまいがちです。
また、左リールにチェリーを狙う打ち方など、勝ちにこだわる打ち方をし始めると、ジャグラーを打つことが『楽しみ』ではなく『作業』になってしまいます。
ジャグラーの高設定台を左リールにチェリーを狙う打ち方をしながら打つ場合、時給にして2000円から4000円くらい儲かる計算になります。
そのため毎回毎回、左リールにチェリーを狙いながら、目と手が痛い中「こんなことし続けて、時給2500円か…。パチ屋の外は、今日は良い天気なんだろうな」とか思いながら打ち続け、だんだんと楽しくなくなっていきます。
まぁ、どんなスロットでも長時間打つ続けていれば、疲れてきますし、だんだんと作業じみてくるのは仕方ないこと、なんですがね・・・。
そういった時は一度打つのをやめて、ちょっとホールを歩き回ってみたり、一服したりしてリフレッシュしてから再開するようにしましょう。
また「楽しいか?楽しくないか?」だけで言えば、ジャグラーは「波理論といったオカルト理論」で打った方が楽しいですよね。
「700ゲームはまりか。そろそろ当たりそうだし、当たった後は連チャンしそうだ」とか
「この台は、グラフ的にそろそろ台の調子が良くなって連チャンしそうだな」
とか思いながら打った方が、高設定台を終日粘りながら打つよりも楽しかったりします。
ジャグラーにオカルト理論信者が多いのは、オカルト理論で立ち回った方が高設定台を苦しい思いをして終日打つよりも楽しいことが関係しているのかもしれませんね。
ただし、そういったオカルト理論だけの立ち回りは楽しい反面、収支がどうしても悪くなってしまいます。
高設定台を打って勝っていかないとお金が追いつかなくなるので、現実的には高設定台を探して打つことになるでしょう。
それでも【楽しむ気持ち】を忘れてしまうと、本当にパチンコやスロットは苦しく辛いものになってしまいます。
そういった時は一旦行くのをやめて、気持ちを切り替えてからまた打ちに行くようにしましょう。
負けがこんでいる時こそ、気持ちを上向かせることをやって、気持ちを切り替え切ってから打つようにすることを心掛けるようにしましょう!
今回のまとめ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
今回の要点をまとめますと・・・
①パチスロを何で打っているか、考えてみよう
②楽しめるなら打ってよし、ツラいだけならやめよう
③気持ちが落ち込んだらやめて、切り替えてから出直ししよう
以上です。また次の記事でお会いしましょう!