アニオタやスロット好きなら知っているであろう『10月3日』と言えば・・・
そう!【鹿目まどかの誕生日】です!
アイランド秋葉原店が、そういった類のイベントを打つので有名でしょうか?
その影響か、他の店舗でも『10月3日はまどマギシリーズだけ激熱』となっています。
今年は日曜日だったこともあり、多くの人が出掛けようと考えたのではないでしょうか?
あなたは出掛けましたか?
私はどうしても『まどマギ2』が打ちたかったので、ちょっと頑張ってみました。
さて、どういった展開が巻き起こったのか・・・早速稼働報告といきましょう!
今回も前・中・後編に分けてお送りします。
晴天に恵まれた素晴らしい朝

私がこの日戦場に選んだのは、以前からまどかの誕生日に設定を使っているのを確認している近場のパチンコ店でした。
もっと設定に期待出来るお店はありますが、選んだのは抽選方式が『先着順』だからです。
当日は整理券配布時間の2時間前にお店に到着しました。その時点で並びは『5人』
まどマギ2の設置台数は『5台』だったので、「うわ・・・しくったか」と内心諦めムードでした。
整理券を受け取り、いざ開店時間を迎えると案の定、前5人はまどマギが設置している島に直行していきます。
「まぁ、そうだよなぁ・・・まど2打つわな今日は」
なんて思っていると、5人のうち2人が『まどマギ前後編』の方へ向かっていきました!
「えぇぇぇぇ!!??そっち行くんだ!?やった、まど2打てるわ!!」
内心大歓喜で颯爽とまど2に座り、ユニメモを起動させました。
さあ、まどかの誕生日を祝おうか

早速実践開始です!
先ずはリセットかどうかを判別するために『逆押し紫七狙い』で打ち始めます!
「据え置きは確定するけど、リセットかどうかわかんねぇんだよなぁ」
考えながら打っていると、20G目…その日初のレア役は『強チェリー』でした。
そのままボーナスが確定し、初ボーナスは・・・

紫7ボーナス!
多分、単独ではないとは思いますが、取り合えず引けたことが嬉しかったのでどうでもいいです!
そして、そのまま・・・

『マギカラッシュ』も頂きました!
「投資1000円でラッシュ貰えるなんて幸先良いぜ!!」
と大興奮しながら、打ち進めていくと思わぬ展開が待ち受けていました。
まず、ラッシュ準備中にスイカから、またもや紫ボーナス
次に、またも準備中にリプレイから、今度は赤ボーナス
と、連続でボーナスに当選!
残念ながら、ボーナス中の7揃いはしませんでしたが、持ちメダルが増えるのは嬉しい限りです。
そのままラッシュに突入し、そして、本日初となる・・・

『マギカクエスト』をゲット!!
そして、初マギクエの上乗せは・・・

+70Gでした!
ま、頑張った方でしょう!事故って欲しかったんですけどね。
その後もチャンス目からボーナスを引いたり、またマギクエに入れて

ゲーム数上乗せしたりと、ちょこちょこと出玉を増やしていき、最終的には・・・

朝一から十分な持ちメダルを
確保する事が出来ました!
「あぁ・・・たまらねぇ・・・久しぶりのまど2は脳汁がドバドバやぁ」
と危ない思考に浸りながら、通常時を打っていくと、チャンス目Aから異色ボーナス。
これはラッシュに入りませんでしたが、その後の引き戻し中に恐らくですが、
『弱チェほむらCZ』に成功して、ラッシュへ。これはそんなに伸びず、

112枚でフィニッシュでした
3回目のラッシュ中に舞い降りたのは・・・

2回目のラッシュ後の引き戻しゾーンで、無事に『魔女の結界』まで持っていけ、そのままラッシュへと舞い戻っていきました。
そして、そのラッシュ中に『あの地』へと久々に踏み込みました。
きっかけは、マギカクエスト中。その日初となる『VSマス』でお菓子の魔女を倒せました!
そして、次のマスで出てきたのが、例の『アレ』・・・『グリーフシードマス』
レバーを叩く手にも、ボタンを押す手にもチカラがこもります・・・。
「今日の俺のソウルジェムの輝きなら、これをモノにできる」
と意味不明な事を思いながら、リールを止めていくと・・・

ひっさびさの『裏マギクエ』!!!
そのまま快調にゲーム数を上乗せしていき、最終的には・・・

見事に大量上乗せに成功!
その後も、チャンス目Aや強チェリーからボーナスやマギクエをもらったり、

名セリフを拝んだりして、このラッシュでの出玉は・・・

またもや、1000枚越えを
していきました!

「快調!順調!!絶好調!!!」
と調子に乗ってしまいましたが、そのぐらい久しぶりに楽しいまど2を打っていました。
っと、今回の記事はここまで!
この後も景気良くメダルを積んでいくのか、はたまたドハマりを繰り返して飲まれてしまうのか・・・
気になる展開は『中編』に続きます。
あ、設定判別はしていましたが、現段階だと「良くて4。5もあるかも?でも6じゃない」って感じでした。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
中編も是非とも読んで下さいね!